マイナビスタッフは、「総合人材サービス」のマイナビが運営する人材派遣会社です。
1973年に設立された老舗であり、9,000社以上あるマイナビの取引先と人材派遣の契約を結んでいます。事務やIT系の仕事が求人全体の7割を超えており、簿記やパソコン系の資格を持っている方には特におすすめの人材派遣会社です。
他にも販売や営業、工場の総務や技術職など、マイナビスタッフの求人は多岐に渡ります。特に事務職のバリエーションが豊富です。一般事務だけでなく、営業事務や英文を使う事務、経理事務など自分の専門や好みに合わせて仕事を探すことができます。
福利厚生が充実していることも魅力で、6ヶ月以上勤務することで傘下のリロクラブが運営する福利厚生を受けることができます。無料で入会でき、宿泊施設やeラーニングなどの割引きが受けられるため利用者に好評です。そんなマイナビスタッフの評判をまとめました。
この記事を読めば、マイナビスタッフがあなたに合った人材派遣会社なのかが分かりますよ!
マイナビスタッフの評判・口コミはいい?悪い?特徴と登録におすすめの人まとめ
- 事務の求人が多く、未経験でも採用されやすい
- 福利厚生が充実しており、仕事とプライベートが両立できる
- 担当者が職場を見に来ない
事務の求人が多く、未経験でも採用されやすい
評判の通り、マイナビスタッフでは事務の仕事が見つかりやすいという口コミが目立ちました。求人の約4割が事務の仕事のため、登録すれば事務職の案件を中心に紹介してもらうことができます。
PC等のスキルアップ講座を無料で受講できるため、登録の時に事務が未経験でも採用されやすいことも魅力です。
一口に事務といっても種類は様々であり、一般事務以外にも経理事務や総務事務といった多くの職種から自分に合った仕事を選ぶ事ができます。
マイナビスタッフでは何も資格を持っていなくても採用を目指せますが、持っているとなお良いです。ExcelやWordのスキルを証明できるMOS資格や、日商簿記といった資格を保有しているとスムーズに仕事を見つけることができます。
担当者が職場を見に来ない
マイナビスタッフの悪い評判としては、担当者が職場を見に来てくれないという口コミが見つかりました。1人の担当者が多くのスタッフを抱えており、職場を回るのに時間がかかってしまうことが要因です。
派遣先との契約更新に関しても、直接の面談ではなく書類のやりとりのみで終わってしまうケースもあります。
悪い評判ばかりではなく、定期的にスキルチェックとフィードバックをしてくれるという好意的な口コミも見つかりました。解決したい問題や疑問がある場合は、積極的に担当者にアプローチすることで面談を実現しやすくなります。
福利厚生が充実しており、仕事とプライベートが両立できる
マイナビスタッフでは、大手他社と比べて福利厚生が充実しています。有給休暇や社会保険といった一般的な福利厚生だけではありません。傘下企業であるリロクラブが運営する「福利厚生倶楽部」に加入することで様々な特典を受けられます。
東京ディズニーリゾート付近の高級ホテルの割引や、全国の映画館の割引を受けられる点も魅力です。さらにはWordやExcelのeラーニングを格安で受講することもできます。
また、勤務した時間をマイルとして貯めておくことができます。貯まったマイルを使って、調理器具や美顔器などの商品と交換できる点が女性に好評です。
仕事とプライベートを両立させたい方、パソコンのeラーニング講座を格安で受けたい方には、マイナビスタッフがおすすめです。
マイナビスタッフで派遣先は本当に決まる?案件の数や質の評判・口コミ
事務やIT系の仕事が多いと評判のマイナビスタッフですが、実際の仕事量や質は満足できるものでしょうか。経験者の口コミを見てみましょう。
「他社より時給が安い」
マイナビスタッフは時給が安いです。他の人材派遣会社から来ている人より時給が50円以上安かったことが2回もありました。仕事内容に差がないのに給料だけ安くなるのは納得できないですね。事務は大人気で人が勝手に集まるから安いのでしょうか。
「案件は座り仕事がメインです」
マイナビスタッフでは、軽作業や現場の案件はとても少ないです。募集している仕事の多くは事務やパソコン関係であり、基本的に座り仕事になります。工場などのライン作業や、体を動かす現場作業を希望している人は仕事を探すのに苦労すると思います。
「単発や短期の仕事が多いです」
マイナビスタッフは仕事の種類も量も多いですが、その多くは単発や超短期の仕事です。正社員前提の派遣もあると聞いていましたが、私がマイナビスタッフを利用している時は見つかりませんでした。長期的に仕事に取り組みたい方は見つけるのに苦労するかもしれません。
「マスコミで正社員になれました」
マイナビスタッフを利用して、某マスコミに紹介予定派遣して頂いた経験があります。派遣社員として3年ほど経験を積んだ後、期間満了で正社員として採用されました。普通に就職活動をしていたら採用はされなかったと思っています。夢を実現してくれたマイナビスタッフさんに感謝です。
「短期ですが公共機関で働けました」
1月から3月までの短期ですが、市町村での事務補助の仕事を経験することができました。派遣先の職員さんの話では、公共機関は信用できる人材派遣会社としか提携しないそうです。私のような事務初心者でも公的機関で働けたのはマイナビスタッフに登録したおかげです。
「求人のジャンルが円グラフで見れます」
求人のジャンルについて、マイナビスタッフの公式サイトで円グラフを確認できます。事務が40%、パソコン系が30%あり、座り仕事がメインだと一目で分かります。探せる仕事がどんなジャンルなのかイメージしやすいため、初めて登録される方は見ておくことをおすすめします。
「未経験でも事務職になれました」
私は今まで、アパレルや小売業での接客の仕事ばかりしていました。ずっと事務職として働きたいと思いながらも、経験がないため就活の努力は実りませんでした。マイナビスタッフでは未経験でも事務で働けるという口コミを見て登録したところ、なんと一発で採用されました。
マイナビスタッフでは、事務の案件が全体の4割を占めています。
またIT系やマスコミの求人もあり、紹介予定派遣を利用して未経験から正社員になれたという口コミも見つかりました。
体力を使わない事務仕事や、クリエイティブな仕事を求める方にはマイナビスタッフがおすすめです。
一方の悪い評判としては、見つかる仕事が単発や超短期の案件ばかりという口コミが見つかりました。
特に1月から3月は経理の繁忙期のため、期間限定の求人が目立ちます。短期の案件であっても次の職場でのアピール材料になるため、目的を決めて丁寧に働くことが大切です。
仕事を通じて資格を取得できれば、長期の案件に採用されやすくなります。
- 良い点…事務やIT系の案件が多く、正社員として採用されるチャンスがある
- 悪い点…時期によっては単発や短期の仕事ばかり見つかることがある
マイナビスタッフの対応はどう?登録会や紹介時の評判・口コミ
マイナビスタッフの登録会や紹介時の口コミはどうでしょうか。経験者の口コミを見てみましょう。
「公式サイトに登録するだけで勉強になります」
公式サイトが見やすいことが嬉しいです。仕事探しに使えるだけではなく、「派遣のFAQ」や「職種辞典」など派遣初心者のためのコンテンツが充実しています。派遣に興味があれば、登録しなくても読んでみるだけで知識が増えますよ。
「登録会場が限られているのが不満です」
マイナビスタッフは登録方法が時代遅れなところが不満です。webで登録することができず、登録会場も東京や大阪などの大都市に限られています。三大都市圏以外の地方在住の人は利用することが難しいと思います。電話登録だけでも採用してくれたら楽になるのに、と思ってしまいます。
「夜間登録会が便利でした」
平日であれば夜間でも登録会があります。学生や主婦の場合、昼間はまったく動けないことが多いので、夜に対応してくれるのは助かりますね。主要な駅から近い位置に登録会場があるので、夜でもアクセスには困らないです。
「条件を絞って仕事の検索ができます」
マイナビスタッフのホームページでは、時給や勤務地で絞って求人を探すことができます。実際に使ってみたところ、自分の希望に合致する求人を探しやすいと感じました。わざわざ事務所に行って担当者への相談をしなくても絞り込める点はメリットだと思います。
「希望しない仕事ばかり紹介されます」
お仕事の紹介は何度か頂いたのですが、希望の内容だったことは一度もありません。丁寧にお断りしているつもりでも、担当コーディネーターの方からは毎回「こんなに良い条件のところはなかなか無いんですけどね」と嫌味のような怒ったような感じで言われます。
「正社員と一緒に働く求人が多いです」
自分の年齢が高いこともあってか軽作業の紹介はなく、一般事務の仕事の紹介がメインでした。あくまで派遣の求人ではありますが、正社員と一緒の部屋で同じプロジェクトを進める仕事が見つかりました。希望通りの仕事だけ紹介してくれたので絞り込みが楽でした。
「登録会はスムーズに終わりました」
登録会場は非常に綺麗で清潔感があり、長い手続き時間が苦になりません。直接会場に行くのは確かに面倒ですが、スムーズに終わるし、担当と直接話できるから手続きが進みやすかったです。自分としては登録会に参加する方が合っているようです。
マイナビスタッフの公式webサイトが見やすく、条件を自分好みに絞って検索できる点が利用者に好評です。登録時に希望した案件に絞って紹介してくれるため、仕事が探しやすいという口コミもありました。
悪い評判としては、登録の方法が登録会への参加に限られるという点が挙がりました。web登録に対応しておらず、電話での登録もできないことが不便だという口コミが目立ちます。
一方で、登録会場が清潔で手続きが苦にならず、直接担当者と話せることで手続きが進みやすく感じたという口コミもあります。
派遣への登録が初めての方は、担当者と話すことで疑問や不安を解消することができます。登録会への参加にもメリットがあるという事をしっかりと理解しておきましょう。
- 良い点…公式webサイトで条件を絞りながら仕事を探せる
- 悪い点…登録の方法が、登録会への参加に限られる
福利厚生は充実してる?制度やサポートの仕組みに関する評判・口コミ
福利厚生が充実していると評判のマイナビスタッフですが、サポート体制は満足できるものでしょうか。経験者の口コミを見ていきましょう。
「担当によってサポートのレベルが異なる」
マイナビスタッフのサポート体制は担当者によってバラバラですね。「結果が出ましたら報告します」と言われて待っていたのですが、10日程経っても連絡がありませんでした。結果をもらうまでに、更に6日もかかりました。無駄な時間でしかなかったと思っています。
「担当者が現場に来てくれません」
勤務中に担当の方が職場にいらしたことは1度もありません。私が退職する日にも、直接の挨拶はもちろんメールの1つももらえませんでした。人によるのかもしれませんが、特に私のような短期派遣の扱いは雑だと思います。
「福利厚生は1番充実しているのでは」
マイナビスタッフは福利厚生が充実しています。ベビーシッターや保育施設を安く利用でき、子持ちの私は大変重宝しました。リロクラブというクラブに無料に加入できて施設の割引があるのも魅力です。サービスの充実度は業界でもトップだと思います。
「丁寧にスキルチェックをしてくれます」
マイナビスタッフでは定期的にスキルチェックをしてくれ、足りない所をフィードバックしてくれます。登録して5年目になりますが、少しずつパソコンや事務の能力が上がっていく実感があります。誰でも正社員を目指せるサポート体制があると思います。
「更新の際も面談や電話がありません」
マイナビスタッフに紹介して頂いた企業で働いていますが、担当者のやる気の無さに不満があります。更新の時も連絡は一切なく、用紙だけが送られてきました。普段から、会社に来てくれることも全然ないです。これでは安心して働けません。
「派遣先の内情を分かっていない」
派遣先の内情をよく分かっていない担当さんが多いです。こちらからの問い合わせに対しての対応はきちんとしていますが、あくまでテンプレート的な回答しか期待できません。親身になって相談に乗ってくれるとは限らないですね。
「悩みに迅速に対応してもらえました」
派遣された会社で聞いていたより条件が悪い部分があり、マイナビスタッフに報告したことがあります。マイナビスタッフにも条件相違が伝わってなかったようで、すぐに営業の方が対応してくれました。おかげで当初の条件通りに働けるようになりました。
マイナビスタッフは独自の福利厚生が充実しており、同社を利用する上で大きなメリットとです。株式会社リロクラブが運営する「福利厚生倶楽部」に加入することで、宿泊施設やeラーニング講座を格安で利用することができます。
また、就業時間をマイルとして貯めることができます。食器や美顔グッズなどと交換できる点が女性に好評です。
悪い評判としては、担当者が派遣先に来てくれないという口コミが目立ちました。1人の担当者が多くのスタッフを抱えているため、会社訪問に時間がかかることが原因です。
一方で、相談したことに迅速に対応してもらえたという良い口コミも見つかりました。困ったことがあった際は担当者からの連絡を待たずに、こちらから相談を持ちかけることで迅速に対応してもらえやすくなります。
- 良い点…マイナビスタッフ独自の福利厚生やサービスが充実している
- 悪い点…担当者が職場に訪問に来ないことがある
この評判って本当?マイナビスタッフの悪い口コミの実態
ネットで人材派遣会社の評判を見ていくと、悪い評価を見かけることもあります。主に見つかる口コミは以下の3つです。
- なかなか仕事が決まらない?紹介もしてくれないのは本当?
- 電話してもつながらない!サポート体制は本当に整ってるの?
- 「あなたで進んでいます」と言われてもその後に落ちる?
マイナビスタッフでは、これらの口コミを気にせずに働けるのでしょうか。経験者の体験談をまとめました。
なかなか仕事が決まらない?紹介もしてくれないのは本当?
人材派遣会社の悪い評判で多いものとして、登録したのになかなか仕事が見つからない、紹介もしてくれないというものがあります。マイナビスタッフではどうでしょうか。
マイナビスタッフの口コミを探してみたところ、仕事が決まらないというものは見つかりませんでした。大手の人材派遣会社として多くの案件を抱えていること、単発や超短期の案件が充実していて誰でも仕事を見つけることができることが要因です。
またマイナビスタッフでは、公式webサイトで仕事を探すことができます。勤務地や時給で絞り込み検索ができるため、希望の求人を見つけやすい点が魅力です。
マイナビスタッフであれば、「登録しても全く仕事が決まらない」という口コミとは無縁でいられます。
電話してもつながらない!サポート体制は本当に整ってるの?
サポート体制が整っておらず、安心して働けないという評判はよく見かけます。マイナビスタッフの評判はどうでしょうか。
マイナビスタッフのサポート体制の評判では、「相談したことに対して迅速に対応してもらえる」という口コミが多く見られました。
派遣初心者は働き始めてから疑問が湧き出てくることが多いため、派遣後のサポートがしっかりしているマイナビスタッフは魅力的です。
一方で、「職場に全く顔を出してくれない」という悪い評判も見つかりました。大手の会社のためスタッフの数が多く、担当者が会社を回るのが遅れてしまうことが原因です。
前述の通りサポート体制はしっかりしているため、不安な点があれば担当からの連絡を待たずに積極的に問い合わせるようにしましょう。
「あなたで進んでいます」と言われてもその後に落ちる?
「あなたで進んでいます」と言われたのに選考で落ちた、というもの評判を見かけることもあります。マイナビスタッフでも、そのようなことはあるのでしょうか。
口コミを探してみたところ、そのような口コミは見つかりませんでした。
マイナビスタッフでは人気の事務を中心に多くの案件が揃っており、単発の仕事も多いことから未経験でも採用されやすくなっています、案件の種類と数の多さが、落とされる口コミの少なさに繋がっています。
ただし、面接してから回答をもらうまでに時間がかかったという口コミはありました。中には面接から2週間以上も連絡が無かったケースもあります。
急ぎで仕事を探している場合は、前もってマイナビスタッフと面接企業にその旨を伝えておくことを心がけてください。
まとめ:マイナビスタッフの評判と登録のオススメ度
マイナビスタッフは、総合人材サービスのマイナビが運営する人材派遣会社です。9,000を超える提携企業と派遣契約を結んでおり、案件の数が非常に多くなっています。
中でも事務の種類が豊富で、一般事務だけはなく経理事務や総務事務、英語を使った事務まで様々な仕事が見つかります。
マイナビスタッフ独自の福利厚生やサービスが充実している点も魅力です。労働時間をマイルとして貯めて商品と交換できるほか、宿泊施設やeラーニング講座を格安で利用することができます。
派遣後のアフターフォローにも定評があり、スタッフからの問い合わせに迅速に対応しています。不安なことが多い初心者の人ほど、恩恵を受けやすい体制です。
事務やIT系の仕事を探している方、充実した福利厚生を利用しながら働きたい方、不安な点を相談できる体制の下で働きたい方にマイナビスタッフをおすすめします。