ビースタイルは、主にパートタイム勤務での案件をメインとして扱う人材派遣会社です。案件の8割が週3~4回、勤務時間は5時間程度と、家事や育児の合間に少しだけ働きたいという主婦にはピッタリの派遣会社となります。
実際にビースタイルで登録をしている方の評判を見てみましょう。
- 勤務時間や勤務日数などの融通が利く就業先が多い
- 職種が豊富なのでやりたい仕事が見つかる
- 福利厚生はあまり充実していない
ビースタイルは、勤務時間や勤務日数について、こちらの希望を通してくれすい案件が豊富です。また、職種も豊富でオフィスワークから接客業、軽作業までさまざまなので、やりたい仕事が選べるというメリットもあります。
一方で、福利厚生についてはあまり充実していないとの口コミもありますが、有給や保険の加入などに関しては他の会社同様、設けているので問題ないと言えます。
※ 派遣の仕事を探すならテンプスタッフ・パソナ
どこも案件が豊富で、スタッフサポートの満足度が高い優良派遣事業者です。あなたの派遣先決定から就業中のサポートまで、安心して任せられます。
また、派遣に応募するなら最低でも3件の派遣会社に登録をしましょう。会社によって抱えている案件は異なります。そのため、複数社に応募すること希望の派遣先が見つかりやすくなります。
【一番人気!】テンプスタッフ・・・案件数も営業担当の質も業界トップクラス!必ず登録しておきたい派遣先の一つ!
【2】パソナ・・・豊富な福利厚生と女性支援制度だから初めての派遣でも安心!

【3】JOBNET・・・時短勤務の案件や福利厚生も充実だから働くママさんにも安心!
ビースタイルで派遣先は本当に決まる?案件の数や質の評判・口コミ
派遣会社を選ぶうえで要となるのが案件の数や内容です。ビースタイルの案件数や内容についてはどうなっているのでしょう。実際にビースタイルで働いていた方の口コミを検証していきます。
「気軽に働ける案件が多い」
ビースタイルは、妊活中や妊娠中の女性でも無理なく働ける案件が豊富にありました。担当の方も妊活中ということを理解してくれて、妊娠をしたらいつでも辞められる仕事を親身になって探してくれたのが嬉しかったです。
「主婦向けの案件が豊富」
ビースタイルに登録して思ったことは、主婦が楽しく働ける仕事内容が多いことです。小さな会社のオフィスワークやフラワーショップでの販売員など、気軽に働ける案件が多いので、家事の合間の息抜きとして働くことができました。
「結婚後の職探しに最適」
結婚をしたら扶養範囲内でのパートが希望だったので、パートタイムの案件が豊富なビースタイルに登録をしました。実際に登録をしてみると週に3回、5時間程度の勤務が多くビックリ。家事との両立が無理なくできる仕事を紹介してもらえて助かっています。
「バリバリ働きたい人には向かないかも」
以前は大手広告代理店で派遣社員としてフルタイムで働いていましたが、契約が更新されずビースタイルのお世話になることに。同じような条件での仕事を探すつもりでしたがビースタイルでは正社員、フルタイムでバリバリ働ける案件は少なく理想の仕事を見つけられませんでした。
「時短正社員を探すことも可能」
ビースタイルには「スマートキャリア時短正社員」というのがあります。これは、労働時間はパート並みですが、過去のキャリアやスキルを生かして高収入を得られる会社を紹介してもらえるサービスです。翻訳や通訳、特殊な資格を持っている方はこちらに登録すると良いと思います。
「東京・神奈川・千葉・埼玉だけ」
ビースタイルの求人は魅力的なものが多く毎日求人を見ています。が、しかし対象が東京近郊の地域だけなので、地方に住む私には無縁の人材派遣会社です。今後、事業が拡大して関東圏以外でも対象になることを願います。
「40代からでも仕事が見つかる」
他の人材派遣会社では40代以降の求人が一気に減りますが、ビースタイルでは40代以降でもOKな求人がたくさんあります。事務ワークや販売業などの職種が多いのですが未経験者OKのものも多数あるので、年齢に関係なく新しいことにチャレンジできます。
口コミでは「主婦向けの案件がとにかく豊富」、「勤務時間のワガママを聞いてもらえる案件が多い」などのコメントが目立ちました。また、40代や50代を対象にした求人も多く、年齢に関係なくいつまでも元気に働きたいという方にはピッタリの会社です。
一方で、フルタイムで働ける案件が少ないとのマイナスコメントもありました。しかし、中には相談次第でフルタイム採用となる案件もあるので、先ずは登録の時点で相談をしてみると良いでしょう。
- 良い点…主婦向けの案件が多いので気軽に働ける
- 悪い点…バリバリ働きたい人のための案件は少ない
ビースタイルで派遣先は本当に決まる?案件の数や質の評判・口コミ
人材会社に登録をする際には、登録の方法や案件を紹介してもらう際のやりとりなどがスムーズに進むか、なども気になります。さっそくビースタイルの登録や紹介時についての口コミを見ていきましょう。
「登録はWEBだけなのでとっても便利」
ほとんどの人材サービス会社では、本登録をする際には人材会社に行く必要がありますが、ビースタイルはPCもしくはスマホから登録をすれば、あとは採用までのやり取りもすべて電話もしくはメールだけでOKなので便利です。
「登録から就業までは2週間くらい」
パソコンから登録をして、実際に仕事が決まるまでの期間は2週間くらいです。思ったよりも早く希望通りの案件を探してもらえたので感謝しています。就業前に一度も人材会社に行かないのも効率的だと思います。
「人間関係が希薄な気が」
登録をするとビースタイルの担当者から案件紹介のメールが届くようになりますが、やり取りが事務的でこちら側の希望なども伝えにくい印象があります。メールだけでのやり取りなので仕方ありませんが、もう少し親身になって欲しいというのが正直な意見です。
「登録後の連絡がなかった」
ビースタイルのホームページから登録後、希望の案件があったので応募をしてみましたが、先方からの連絡が一向に無くそのままとなってしまいました。応募をして3日待っても連絡が来なかったので再度メールにて問い合わせても連絡なし。直接電話をすれば良かったと後悔しています。
「細かい条件でも仕事が見つかった」
私の希望は、週2回・3時間程度・通勤は交通機関は使わずに自宅から自転車距離内という細かい条件だったので簡単には見つからないと思っていましたが、担当者の方が一生懸命探してくれたおかげで希望通りの仕事を見つけることができました。
「パソコンが苦手でも登録は簡単」
ビースタイルの登録はパソコンからですが、入力はとても簡単なのでパソコン操作が苦手な人でも大丈夫です。入力する内容も簡潔で分かりやすい。タイピングが遅い人でも30分もあれば完了します。スマートフォンからも登録できますよ。
「登録会が無いのが便利で良い」
他の人材サービス会社にあるような、登録会みたいなイベントはありません。登録はパソコンもしくはスマホから。仕事を探すうえでの不安や相談は、メールでやりとりができるので特に問題はなし。むしろ、とても便利だと思っています。
口コミでは「登録がパソコンもしくはスマートフォンからなので便利」、「登録してからすぐに仕事が見つかった」などのプラスコメントが非常に目立っています。毎日の家事や育児に追われる中で、人材会社に行って登録をするのは厳しいという方も多くいます。
人材会社に行かなくても簡単に登録ができる、なおかつ仕事の紹介もメールもしくは電話でのやり取りのみ。これは忙しい主婦が仕事を探すうえで大きなメリットになりますね。
一方で、「登録をしたけど連絡がなかった」とのマイナスコメントもありました。基本的に登録をしたのに連絡がないというのはあり得ませんから、何かの手違いが生じていた可能性が高いです。このような場合には、パソコンではなく直接電話でのやり取りをすると状況が分かりやすくなります。
福利厚生は充実してる?制度やサポートの仕組みに関する評判・口コミ
優良な派遣会社として認められるには、福利厚生やサポート体制が充実していることが条件となります。では、ビースタイルはどうでしょう?福利厚生やサポート体制についての口コミを検証していきます。
「福利厚生が充実しているから安心」
各種保険、有給休暇や健康診断など、一通りの福利厚生が用意されています。なかには福利厚生がほとんどない人材派遣会社もありますが、そうした会社はシングルマザーにとっては厳しいです。その点、ビースタイルはシングルマザーに優しい派遣会社だと思います。
「分からないことは電話で教えてもらえる」
健康保険や厚生年金保険、介護保険などについて、支払い内容や請求方法など不明なことがある場合には、専門の部署に電話をすればオペレーターの方が詳しく教えてくれます。また、自分がどの保険への加入が必要なのか、などについても相談に乗ってもらえます。
「スキルアップのためのサポートは無い」
パソコン講座や一般マナー講座など、仕事を見つけるうえで役に立つスキルを身に着けるためのサポートは一切無いです。必要最低限のパソコンスキルなどが無いと仕事探しは厳しいかも。スキルが無い人は自分で努力をするしかありません。
「有給やその他休暇の取得方法が明確」
有給の取得方法などは、登録者用の個人ページに詳しく書かれています。それを見れば、有給の申請方法や提出書類の記入方法など、誰でも分かるようになっています。有給取得のためのルールなども明確なので助かります。
「条件によっては健康診断が受けられない」
福利厚生の一環として年に一度の健康診断があります。ただし、ビースタイルでは健康診断受診対象となるのは、週の所定労働時間が20時間以上、3ヶ月以上継続で勤務をしているなどの条件を満たしている人です。つまり、勤務時間が極端に少ないと健康診断は受けられません。
「キャリアコンサルティングは素敵な制度」
自分にはどんな仕事が向いているのか、仕事探しで悩んだ際に、キャリアコンサルティングを利用しました。担当者の方と直接会ってカウンセリングを受けることで、自分の強みや弱みが明確になり、向いている仕事が見つけられました。
「急なお休みにも対応してくれます」
子供の急な発熱などで当日に休むことになっても担当者の方は嫌な顔もせずに、派遣先に連絡をしてくれます。派遣先もビースタイルの雇用システムを理解していて、急な欠勤でも快く承諾してくれるのが有り難いです。
福利厚生やサポート体制についての口コミを見ると、「福利厚生の内容が良心的」「分からないことがあればいつでも教えてくれる」などのコメントが多かったです。福利厚生についての内容や、休暇取得の方法など、はじめのうちは分からないことも多いものです。
そのような時に、疑問や不明な点に対して親切に教えてくれるビースタイルは安心できますね。一方で、「スキルアップのサポートがない」などのマイナスコメントもありました。たしかに、ビースタイルでは派遣社員に対するスキルアップのための講座などはおこなっていません。
仕事を探すうえでパソコンスキルなどが必要であれば、市の行政サービスでもパソコン教室やマナー教室が無料で開催していることがあります。こうしたところに参加してみるのも良いのではないでしょうか?
- 良い点…福利厚生が充実していて良心的
- 悪い点…スキルアップのサポートがない
この評判って本当?ビースタイルの悪い口コミの実態
ビースタイルは働きたいと思う主婦の味方として人気の人材派遣会社です。口コミの多くは満足度の高い企業として書かれていますが、なかには悪い口コミがあるのも事実です。一体どのような口コミが挙がっているのでしょう。
- 地域によってはほとんど案件がないところがある
ビースタイルは東京・神奈川・千葉・埼玉を中心に展開している派遣会社のため、この地域外になると案件はほぼないと考えて良いでしょう。逆に言えば、対象の地域に関しては、他の人材派遣会社よりも多くの案件があるとも考えられます。
- 交通費や各種手当が派遣先によって異なる
交通費や各種手当はビースタイルと契約している派遣先企業によって異なります。このため、仕事を決める際には、派遣先の交通費支給額やその他の手当てなどについて確認することが大切です。有給の取得方法などについても同じく事前確認を忘れないようにしましょう。
- 担当者の態度が悪い
担当者によって仕事のスタイルやスタイルは異なります。たまたま相性が合わない担当者になってしまったとも考えられます。仮に、相性の合わない担当者になってしまった場合には変えることも可能ですので、会社に直接電話をして相談をすると良いでしょう。
この評判って本当?ビースタイルの悪い口コミの実態
ビースタイルは、一般的な人材派遣会社とは異なり、主婦層をメインとした案件を取り扱っています。「家事や育児も大切だけど、ちょっとだけ気分転換に働きに出たい」などと思っているにはピッタリ当てはまる会社ですね。
派遣先の企業もそんなビースタイルの方針に納得をして契約をしているため、家庭の事情で急に休むことになっても、早退することになっても大丈夫な職場がほとんどです。また、各種保険や有給制度、その他の手当てなどもあるため、シングルマザーの方にも高い評判となっています。
年齢も40代、50代の方が活躍していることが多く、「いつまでも若々しく働いていたい」という方にもおすすめです。空いた時間を有効活用したいと考えるなら、ビースタイルで登録をしてみてはいかがでしょうか?
※ 派遣の仕事を探すならテンプスタッフ・パソナ
どこも案件が豊富で、スタッフサポートの満足度が高い優良派遣事業者です。あなたの派遣先決定から就業中のサポートまで、安心して任せられます。
また、派遣に応募するなら最低でも3件の派遣会社に登録をしましょう。会社によって抱えている案件は異なります。そのため、複数社に応募すること希望の派遣先が見つかりやすくなります。
【一番人気!】テンプスタッフ・・・案件数も営業担当の質も業界トップクラス!必ず登録しておきたい派遣先の一つ!
【2】パソナ・・・豊富な福利厚生と女性支援制度だから初めての派遣でも安心!

【3】JOBNET・・・時短勤務の案件や福利厚生も充実だから働くママさんにも安心!